古き良き下町情緒溢れる、浅草へ
都内最古の寺院として知られる浅草寺を始め、各種歴史のあるスポットが詰まっている街として知られるのが、浅草です。
浅草のシンボルとして知られる雷門など、フォトジェニックな場所も数多く用意されており、散歩のしがいのある街として人気を集めています。
そんな浅草ですが、歴史的スポットが沢山あります。
浅草神社をはじめ、遊園として知られる花やしきなども浅草ならではの観光スポットとして、高い人気を集めて居るスポットです。
浅草花やしきは特に、ミシュラングリーンガイドジャポンにも掲載された実績があり、古き良き日本を代表する観光名所として知られています。
華やかで派手な絶叫マシンなどは無いものの、明治五年から置かれている遊戯施設や、各種アトラクションは、見ているだけで楽しむ事ができるでしょう。
価格帯も非常にお手頃で、気軽に遊びに行けるスポットとしての1面も持っています。
まるごとにっぽんで全国の食材や伝統工芸を楽しむ
日本全国の伝統工芸品や食材が一同に介したスポットとして知られているのが、まるごとにっぽんです。
2015年に浅草の六区に誕生したばかりのこちらのスポットは、全国各地の伝統工芸品を始め、グルメもたっぷりと取り揃えた商業施設として、高い人気を集めています。
4階建ての建物となっており、一階は食品、二階は日用品、三階は実演や体験コーナー、4階は飲食店街となっており、全国各地、津々浦々の様々な伝統を楽しめるのです。
フロアごとに分けることで、気持ちもリフレッシュしながら全フロアを楽しむ事が出来ます。
更に、まるごとにっぽんの出店しているショップは何とお店の8割が東京初出店です。
それぞれ地元でのみ営業をしてきたものの、ここに来て初めて、東京初出店を踏み切ったというお店ばかりで、正に、本物の伝統を味わうことが出来るスポットになります。
仕事終わりにいっぱいしたいなら、ホッピー通り
男性から高い支持を受ける飲み屋街として知られているのが、浅草のホッピー通りです。
裏観光名所としての呼び声も高く、隠れた屋台のような通りは、見ているだけで何だか心がほっとする感覚を味わえるでしょう。
各店で煮込み料理が提供されている事から、煮込み通りとも呼ばれていますが、各店舗、それぞれの個性を出した絶品煮込み料理が魅力。
浅草名物品にも負けない、お酒にピッタリの名物煮込み料理を堪能出来ます。
注意をしたいのが営業時間。
ホッピー通りのお店のほとんどは、22時半頃にはラストオーダーとなりますので、早めに行かないとお店自体がしまってしまう可能性があるため注意して下さい。
このように、浅草ならではのスタイルが楽しめる点が、大きな魅力です。